top of page
4冊目のZINE、いずれ展示します。

4冊目のZINE、いずれ展示します。

2020年7月末から下記展示の開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期となりました : 多彩なメンバーから成る写真作品制作集団「PHOTO atlas」の一員として、新年以来続けている「kotohogi_4_u」プロジェクトから生まれたZINEを展示・販売させて頂くことになりました。 詳細につきましてはリンク先をご覧ください。

kotohogi_4_u

kotohogi_4_u

2020/01/01から、こんな感じで毎日挨拶しています。

新年のご挨拶

新年のご挨拶

2019年下半期の活動報告 & 2020年に向けての決意表明を兼ねまして、新年のお慶びを申し上げます。

第1回ドリル映像祭に出展決定

第1回ドリル映像祭に出展決定

キュレーター、河村修一氏が企画し、2019年3月16日に開催されます「第1回ドリル映像祭」に、私の作品も出展される運びとなりました!

3冊目のZINE、できました。

3冊目のZINE、できました。

東北の記録に続く今回の写真集は日本橋川 (東京都) を撮影地に選んでおり、東北の震災との接点は少ないのですが、土地の記憶や水などへの眼差し方においては確かに前作の姉妹編となっています。 販売価格 : 1,100 JPY ※ 本作品出展予定などは今後追ってこちらのサイト、もしくはFacebookにて随時お知らせしていく予定です。

a river arriva

a river arriva

今後の作品作りにつながるであろう動画たちですが、それ自体がすでに美しいのでlinkをshareしてみました。

PORTFOLIO

PORTFOLIO

2018年4月14日現在までの自作品の変遷をまとめました。 今のところ日本語onlyですが、いつか英語版も作りたい!!

個展やります

個展やります

3月20日から横浜にて、夏至祭の展示やTABF2017に出品した写真本 "a letter to" を発展させた個展を行います。「関係」というものについて色々と考えて頂けますと嬉しいです。

差異と反復の物語

差異と反復の物語

写真と写真のコピーから時代のartを紡ぎ出す新進気鋭の作家、東地雄一郎氏の個展の折にtalkさせて頂いた、ということがありました。その様子を録画したのがこの動画です。 Open sesame!

TABF2017への出品のお知らせ

TABF2017への出品のお知らせ

昨年だったでしょうか、Tokyo Art Book Fairで行われておりました、アート系出版社Steidl社主催のブックアワードに応募したいと思っていたのは。 アワード自体に挑む運びとはなりませんでしたが、TABFへの参加は叶いました。 様々な思いが去来する今回の出品。詳細につきましては、ぜひlink先をご覧頂きたく…

太陽を追って世界を歩く展覧会

太陽を追って世界を歩く展覧会

太陽の軌跡を写真に撮るためにひたすら旅を続けたメディア・アーティスト幸村真佐男氏の大回顧展 in 西脇市。関西の方はぜひ足をお運びください! これだけのコウムラ作品を一度に鑑賞できる機会はそうないと思います。 ちなみにポスターとフライヤーは横尾忠則氏のデザインですが、その中に使われている写真の1枚、太陽の軌跡と幸村氏が同居している写真は私が発案、合成したものだったりも ;)

夏至祭/philo art×sophy

夏至祭/philo art×sophy

知とアートの祭典「夏至祭」を哲学者の福田肇氏が開催。 メインゲストは脳科学者の茂木健一郎氏、ドキュメンタリー映画監督森達也氏で、メインゲストとアーティストを兼ねたのはチェンバロ奏者の渡辺敏晴 (haru) 氏、そしてメインアーティストは、誠実で狂熱的 (もちろん、positiveな意味で) な画家である植田工氏と、私でした。 詳細はぜひ、リンク先をご覧ください。

Nikon Photo Contest 2016-2017

Nikon Photo Contest 2016-2017

ひそかに応募していたNikonの国際コンペティション… 2次はさすがに無理でしたが、1次審査を通過しました。 Hintsをくださった皆様、inspireしてくださった皆様、そして何より応援してくださった皆様、本当にありがとうございます :D

しばらくぶりの電子書籍

しばらくぶりの電子書籍

※ 現在、販売を中止しております。 2017年6月24-25日開催の「祝祭」(夏至祭 in 桐生) をさらに深く味わって頂けるように電子書籍を作りました。 間違っても夏至祭そのものの解説本にはなっていないのですが、少なくとも私の展示とは密に関わっております (笑)。

夏至祭 in Kiryu

夏至祭 in Kiryu

アートか環境問題か社会問題のいずれか/も… に関心をお持ちの方はぜひ気軽に click! ください ;)

Rhythms and Visions

Rhythms and Visions

安達ロベルト氏が立ち上げたプロジェクト "Rhythms and Visions" は、氏がInstagramに上げた音源に合わせ写真を撮影/制作し、それを同じくInstagramにアップロードし返すというもの。 2016年11月18〜20日にかけては渋谷のギャラリー「アツコバルー」にて、タイアップ展示 & ライヴが行われ、私の作品も展示やパフォーマンス時のプロジェクションに使われました。 参考URL : https://www.flickr.com/photos/107595272@N04/albums/72157674618353866

トーキョー・アート・ナビゲーション・コンペティション(2014)

トーキョー・アート・ナビゲーション・コンペティション(2014)

同名の現代アートのコンペティションで入選した作品の一部を公開しています。写真集およびSNSを用いたドキュメントです。 参考URL (作品への批評をお寄せ頂きました) : https://www.facebook.com/tokyoartnavi/posts/784721894928343

カンブリアンゲーム

カンブリアンゲーム

安西利洋氏( http://www.kodomo-abc.org/ehonmuseum2009/cam-nw03.html )と中村理恵子氏( http://www.kodomo-abc.org/ehonmuseum2009/cam-nw04.html )が中心となって主催している、imagesネットワークの生成とそこから発生する何かについて、参加者の皆が互いに写真を接ぎ合うことを通じて考える場です。私は2016年のセッションから参加しています。

CRP?!

CRP?!

「写真家・横木安良夫がプロデュースする、世界中の写真家が、世界中のCROSS ROADを世界地図にMapping するプロジェクト」( https://www.facebook.com/events/443141712563483/ )に参加しています。 その一環で作成したKindleアプリで楽しめる写真集 "Once upon a Time" が現在Amazonで販売中。最初の数ページは無料で「立ち読み」もできます。

みんなのCRP_snapbackphotos

みんなのCRP_snapbackphotos

横木安良夫氏が主催するFacebook上のサークル、SNAP BACKPHOTO ( https://www.facebook.com/groups/1273927289303086/ ) の写真を集めた作品集が、出ました! 私も出品しております。どの作品か当ててみてください :)

Movies converted into still images

Movies converted into still images

撮影済みの動画をスクリーンキャプチャ撮影機能を使って撮り、静止画に変換しています。

Something...

Something...

何かが入ってくるだけで、普通は普通ではなくなります。

LINE stickers_Peace-of-cake Life

LINE stickers_Peace-of-cake Life

2015年の晩秋から初冬にかけて、LINEのスタンプを2シリーズ作りました。これはその1作目。黒猫のような灰色猫と白ねずみのような灰色ねずみのふんわりした日々のお裾分けです。 「スタリコ Miho Yamazaki」で検索すれば、入手方法まで分かるサイトにつながります。

LINE stickers_GOICHI

LINE stickers_GOICHI

2015年の晩秋から初冬にかけて、LINEのスタンプを2シリーズ作りました。これはその2作目。何となく憎めない苺guyとその仲間たちが登場します。 「スタリコ Miho Yamazaki」で検索すれば、入手方法まで分かるサイトにつながります。

しゃぼん玉project

しゃぼん玉project

MOUNT ZINEから出した自費出版写真集 "blank" の中でも実践したこの手法。これからも発展させていきたいと考えております。

2013年以降のcritiques

2013年以降のcritiques

雑誌や誰かのホームページ上だけでなくFacebookでも発表し続けていた批評文や断片的な文章たちが、気づけばかなりの量になっていました。ですのでまずはそれらのlink集を掲載して、それから…

bottom of page