top of page
MIHO YAMAZAKI
検索


最近考えていること+小瀬村真美
今年3月末に開催した自身の個展やKanzan Galleryで開催していた「わたしの怪物」(清水裕貴) 展、そして最近読んだ写真家中平卓馬の評論集を通じ、改めて言葉とimageの関係に思いを馳せています。 私自身のことに限っていえば、最初はいつもimagesで始まる。それを...
Miho Yamazaki
2018年8月2日読了時間: 3分
閲覧数:111回
0件のコメント


あり得たかもしれないGoghとあり得るかもしれないGogh
こんにちは、 のっけから眼ヂカラ過多の写真で失礼致します! (笑) 来たる10月24日から2018年1月8日まで、上野は東京都美術館にて「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」展が開催されます。詳細につきましてはこちらをご覧頂きたいのですが、彼の日本的なるものへの思いや、彼と日本との...
Miho Yamazaki
2017年10月18日読了時間: 4分
閲覧数:54回
0件のコメント


ふるさとにかえろう_日本近・現代史/詩
藤城清治氏の展覧会を久々に観に行った。会場は、氏のおきまりの場所、銀座の教文館。 ざっくり総論を書いてしまうと、 氏ご本人についての話として、90代に突入しても制作を続けるenergyを持っておられるうえ、新しいことに挑戦し続けてもいらっしゃることが本当に素晴らしいと思う。...
Miho Yamazaki
2017年7月21日読了時間: 3分
閲覧数:73回
0件のコメント


夏至祭展示振り返り_初の1部屋貸し切り展示
これから暑くなる、という今このとき、1年はもう、折り返し地点を過ぎています。 夏至が過ぎ、夏至祭は終わった。 6月24, 25日の2日間にわたって、群馬県桐生市でも「夏至祭 in Kiryu」が行われていました。私はそこに出展作家のタイトルで参加し、入口付近にある「塩蔵」に...
Miho Yamazaki
2017年7月6日読了時間: 6分
閲覧数:106回
0件のコメント


Boltanski
東京都庭園美術館で開催されているクリスチャン・ボルタンスキー展。個々の作品についてはFacebookですでに説明しているので再度述べはしませんが、私自身の全体的な感想とボルタンスキーの言葉の引用を以下に記したいと思います。 極限まで切り詰めてあったのがやはり個人的につぼで…...
Miho Yamazaki
2016年11月19日読了時間: 4分
閲覧数:64回
0件のコメント
bottom of page