top of page
MIHO YAMAZAKI
検索


「知らない言葉の花の名前 記憶にない風景 わたしの指には読めない本」
久しぶりに文章を書こうと思った、批評までは行かない、思い浮かんだことの数珠つなぎを。 横浜市民ギャラリーあざみ野に長島有里枝の展示を観に行った。彼女と私は似ている部分も多いと思う。彼女はフェミニストで (確かご本人もそうおっしゃっていた)、私は、フェミニストと公言はしていな...
Miho Yamazaki
2019年2月4日読了時間: 4分
閲覧数:52回
0件のコメント


最近考えていること+小瀬村真美
今年3月末に開催した自身の個展やKanzan Galleryで開催していた「わたしの怪物」(清水裕貴) 展、そして最近読んだ写真家中平卓馬の評論集を通じ、改めて言葉とimageの関係に思いを馳せています。 私自身のことに限っていえば、最初はいつもimagesで始まる。それを...
Miho Yamazaki
2018年8月2日読了時間: 3分
閲覧数:111回
0件のコメント


KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭
この冬から4月中旬にかけては、本当、何だったのでしょう… 気づけばこのblogの更新も滞りがちでしたし、Facebookの皆様とも極くゆったりとしたやり取りしかできておりませんでした。申し訳なくもあり、私自身残念でもあり。...
Miho Yamazaki
2018年4月20日読了時間: 4分
閲覧数:52回
0件のコメント


FUJIYA HOTEL
富士屋ホテルに泊まるということ、 それは、東京都庭園美術館での藤井光作品収録体験と、帝国ホテルで執り行われた知己の結婚式に続く出来事だった。日本近代の表舞台と接するような場に出ると、私はいつも母方の祖母を思い出す。彼女はおそらくその身に近代の光と闇を一手に引き受けていただろ...
Miho Yamazaki
2018年2月13日読了時間: 6分
閲覧数:47回
0件のコメント


縦糸と横糸と歴史性と同時代性と今期の東京都写真美術館そしてレセプションパーティー
久々に長文を書きそうな気がしています。一方で、書ききれるのかな、という気もしています。 東京都写真美術館で12月2日から開催される「アジェのインスピレーション ひきつがれる精神」展および「日本の新進作家 vol.14 無垢と経験の写真」展の合同レセプション×特別鑑賞会に行っ...
Miho Yamazaki
2017年12月1日読了時間: 5分
閲覧数:125回
0件のコメント


Tokyo Art Book Fair 2017を振り返る
こんにちは、 私のTokyo Art Book Fairへの初出展が終わってから、はや数日。まだお腹いっぱいな感じはありますが、現時点で整理できていることだけでも書き留めておこうと思います。 正直なところ、フェアはおそらく作家どうしやキュレーターと作家との出会いの場であって...
Miho Yamazaki
2017年10月11日読了時間: 5分
閲覧数:53回
0件のコメント


夏至祭展示振り返り_初の1部屋貸し切り展示
これから暑くなる、という今このとき、1年はもう、折り返し地点を過ぎています。 夏至が過ぎ、夏至祭は終わった。 6月24, 25日の2日間にわたって、群馬県桐生市でも「夏至祭 in Kiryu」が行われていました。私はそこに出展作家のタイトルで参加し、入口付近にある「塩蔵」に...
Miho Yamazaki
2017年7月6日読了時間: 6分
閲覧数:106回
0件のコメント


西南西から南南東へ
これでいい? その問いを自分に投げかけられなくなったら多分終わりで、でも これでいい。 そう肯ける瞬間も人は多分必要で。 これらの疑問文と肯定文を手に入れるために、人はおそらく出会いを求める。 先日このblogでも話題にした六甲山国際写真祭は私に問いをたくさん残してくれて、...
Miho Yamazaki
2016年9月5日読了時間: 3分
閲覧数:24回
0件のコメント


六甲山国際写真祭_2016
このblogを愛読してくださっている皆様、こんにちは。 さて、今日はかなりどうしようもないことを告白しなければなりません。昨日私は、六甲山国際写真祭に日帰りで行ってくるという暴挙に出ました(※ 私は首都圏に住んでいます)。...
Miho Yamazaki
2016年8月29日読了時間: 5分
閲覧数:26回
0件のコメント


未来へ落ちる
こんにちは、 ご無沙汰しております。 今日はこのblogとしては珍しく、本当にとめどないことを綴っていってしまいそうです。 熊本の震災の本震の日から88日の間は日常をひたすら写真に撮り続けようと決め、(1日だけどうしても時間が取れない日があったものの、その日を除いては)本当...
Miho Yamazaki
2016年7月15日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


写真家の熊谷聖司氏に遭遇したりもした
そもそもは、前々から気になっていた写真コンペ「写真新世紀」でグランプリを獲りデビューした写真家さんだということで気になっていた熊谷聖司さんですが、トークショーでお話を聞いたり作品を見せて頂いたりするうちに、その遊び心溢れる写真集の構成や写真に対する造詣の深さ、そして不思議に...
Miho Yamazaki
2016年6月5日読了時間: 3分
閲覧数:22回
0件のコメント


幸村千佳良→東松照明/Roonee 247 Photography→Nikon Salon
ずいぶん長い間blogを更新していませんでした。そして今日もまともに文章が書ける気はしないのですが… 最近本当に慌ただしく、腰を据えて何かをするmodeになれずにいたのです。 先日は、それでも久々に美術館を訪れることができました。ICC @...
Miho Yamazaki
2016年5月29日読了時間: 3分
閲覧数:27回
0件のコメント


すばらしい「キュレーター」と出会う
先日、RICOHの元カリスマ社員、F氏にお会いしました。 CRPことCross Road Projectの牽引者、横木安良夫氏とも知り合い(※)とのことで、技術のみならず、それを使うことで実現される表現や文化の発信にも情熱を注がれていた方だというのが、F氏ご自身の話しぶりか...
Miho Yamazaki
2016年4月7日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


閉じられない想い
そこへ行って「あなた」に手を差し延べることさえままならないときに私ができることは祈ることしかありませんでした。 あれはもちろん他人事ではありません。 あの日のあのとき、私はごく個人的な事件の渦中にあって、しけたパスタ屋で親しかった同級生に身の上相談をしていました。安普請の建...
Miho Yamazaki
2016年3月11日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
bottom of page