top of page
MIHO YAMAZAKI
検索


すばらしい「キュレーター」と出会う
先日、RICOHの元カリスマ社員、F氏にお会いしました。 CRPことCross Road Projectの牽引者、横木安良夫氏とも知り合い(※)とのことで、技術のみならず、それを使うことで実現される表現や文化の発信にも情熱を注がれていた方だというのが、F氏ご自身の話しぶりか...
Miho Yamazaki
2016年4月7日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


東京の中の山梨_borderlands
3月—苦手な事務手続きの山を片づけたところでぐったりしてしまい、やる気がどうにも起きなかった3月(…といいつつ何のかの動いていた気はしますが 笑)。4月からは真人間に戻る! と自分に対して宣言したうえで、昨日、大散歩をしにあきる野市→檜原村を散策してきました。...
Miho Yamazaki
2016年4月1日読了時間: 6分
閲覧数:6回
0件のコメント


齋藤陽道「写訳 春と修羅」
齋藤陽道さんという写真家の方がいらっしゃいます。 氏は以前、映像作家の百瀬文氏と共にグループ展を開催していました。百瀬作品を目当てにギャラリーに行ったところ齋藤氏の作品の方にはまってしまい、けれど結局それ以後齋藤氏の生プリント(「なまぷりんと」!)は拝見できずにいました。...
Miho Yamazaki
2016年3月28日読了時間: 2分
閲覧数:52回
0件のコメント


フェルメール的
フェルメールとレンブラント:17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち展に、先日行ってきました。現代の突端ではなく近代が花開きつつある頃のアート(あ、もしかして美術館のある六本木ヒルズの敷地内がチューリップだらけだったのは「オランダ」だからなのかも!)。...
Miho Yamazaki
2016年3月26日読了時間: 4分
閲覧数:8回
0件のコメント


CRP_Kindle写真集までの道_04
写真集 "Once upon a Time"、ついに完成しました! あーーーーー、ほっとした!! それにしてもこのCRPなるプロジェクト、発起人の横木氏が著名な実力者であるゆえか、参加していらっしゃる写真家の方々が才能あふれる方々であるゆえか注目を集め始めており、4月発売(...
Miho Yamazaki
2016年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


CRP_Kindle写真集までの道_03
昨日は2つ嬉しいことがありました。 そのうちの1つはKindle写真集の原稿がほぼ合格を頂けたこと。写真の1枚と最後に添える日本語には若干の訂正がいるようですが、それだけ。あとは事務手続きさえきちんとできれば今月中にリリースできそうです♪...
Miho Yamazaki
2016年3月21日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


私の中のアメリカ
William Egglestoneという写真家がアメリカにいた(or 今もいらっしゃるのでしょうか?)ということは『世界写真史』などを通じて知っていましたが、その作品をまとめて相当量見たことはありませんでした。 先日、人生で2度目に代官山蔦屋書店に行って参りました(首都圏...
Miho Yamazaki
2016年3月16日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


CRP_Kindle写真集までの道_02
このホームページのgalleryでも紹介していますが、私は今、CRPという企画の主催するワークショップに通い、Kindle写真集の準備を進めています(今日のblogの写真も、それに使う予定の1枚を全容が見えないように加工したものだったりします)。...
Miho Yamazaki
2016年3月14日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


閉じられない想い
そこへ行って「あなた」に手を差し延べることさえままならないときに私ができることは祈ることしかありませんでした。 あれはもちろん他人事ではありません。 あの日のあのとき、私はごく個人的な事件の渦中にあって、しけたパスタ屋で親しかった同級生に身の上相談をしていました。安普請の建...
Miho Yamazaki
2016年3月11日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


2015_評論、など。
本日2度目のblog更新となりますが、昨年Facebookに掲載しました批評その他のtextsの一覧表(link付き)をup致します! 2015年は自分で行動することの方が多い年だったこともあり、まとまった量の文章はあまり書きませんでした…...
Miho Yamazaki
2016年3月6日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


伝えること、伝わること_02
この写真は参考画像(taken & retouched by 私自身)ですが… 今では一眼レフも併用しているらしいけれど元々は携帯電話のカメラで撮られたという、家屋写真のシリーズ( https://wired.jp/2016/03/03/lonely-house/...
Miho Yamazaki
2016年3月6日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


2014_評論、など。
引き続き、私が過去に執筆→Facebookに掲載しておりました批評その他のtextsの一覧表をup致します! 2014年は執筆意欲がとても高まった年だった、と改めて… 春節から約1か月。2016年はどんな年になるのかまだ分かりませんが、過去に行なったことや作り上げたものを整...
Miho Yamazaki
2016年3月4日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


2013_評論、など。
同日内に2回upしてしまいました 笑 …といってもこちらは普通のblog記事ではなく、過去に私が書きFacebookにupしておりました批評その他のtextsの一覧表です。タイトルをクリックすると本文につながりますので、もし嬉しくもご興味を感じて頂けましたら「ぽちっ」として...
Miho Yamazaki
2016年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


あごうさとし × Beckett × 劇評
こんにちは、 気づけば今日は雛祭りなんですね(^^) さて、もうFacebook上では発表済みですが、私の劇評を劇作×演出家であるあごうさとし氏のHPに載せて頂けることになりました! ( http://gekken.net/atelier/cn24/pg498.html )...
Miho Yamazaki
2016年3月2日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


伝えること、伝わること
文学を学んでいたことのある私は、俗に零度のエクリチュールといわれる、一見アクがなさそうなのにどこか不思議な文体について深く考え、また、実践しようとしていた時期がありました。 媒体が写真になってもそれは変わりません。手垢にまみれたパターンはあまり踏襲しないようにする—構図は(...
Miho Yamazaki
2016年2月28日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


Nice to meet you!
HP開設に当たりblogを始めてみようと思いました。 文章を書くのはあまり億劫ではない私。それでも1つ、心底悩んでいることがあります。 FBとの使い分け— 私はblogばりの長文を平気で、かのSNSに投稿していたのでした。しかも割とテーマを絞って。...
Miho Yamazaki
2016年2月26日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
bottom of page