top of page
MIHO YAMAZAKI
検索


Emi Fukuyama→Walker Evans via Kaido
福山えみさんという写真家の方の個展「岸は見ていた」が、もはや行きつけとなっているギャラリー "Poetic Scape" にて行われていたので(かなり会期終了間際だったのですが、今さらながら)観に行ってきました。 いわゆる「コンセプト」でまとめた感じの作品群ではないので現代...
Miho Yamazaki
2016年6月20日読了時間: 6分
閲覧数:34回
0件のコメント


写真家の熊谷聖司氏に遭遇したりもした
そもそもは、前々から気になっていた写真コンペ「写真新世紀」でグランプリを獲りデビューした写真家さんだということで気になっていた熊谷聖司さんですが、トークショーでお話を聞いたり作品を見せて頂いたりするうちに、その遊び心溢れる写真集の構成や写真に対する造詣の深さ、そして不思議に...
Miho Yamazaki
2016年6月5日読了時間: 3分
閲覧数:22回
0件のコメント


幸村千佳良→東松照明/Roonee 247 Photography→Nikon Salon
ずいぶん長い間blogを更新していませんでした。そして今日もまともに文章が書ける気はしないのですが… 最近本当に慌ただしく、腰を据えて何かをするmodeになれずにいたのです。 先日は、それでも久々に美術館を訪れることができました。ICC @...
Miho Yamazaki
2016年5月29日読了時間: 3分
閲覧数:27回
0件のコメント

六本木クロッシングをreportする気力のないときに写真を見て癒やされてみる
「この世は舞台、人は皆役者」(シェークスピア『お気に召すまま』より) 前にご紹介した宝槻氏の作品に続き、文学的人間観察の賜物といえる写真集をご紹介致します♪ 成田貴亨氏の『薔薇の庭園』。 宝槻氏の作品が小説的だとすればこちらは演劇的。そう思えるのには勿論、はっきりとした理由...
Miho Yamazaki
2016年5月2日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント

真逆のふたり
文学と写真は近いが両方に取り組んでいる人は少ない、とスーザン・ソンタグは言った。 昭和時代のスナップ写真とか、文句無しに、そう。でも、今どきは… 所幸則氏のアインシュタイン・ロマンスはthe 理系的な美しさだし、鈴木理策氏の作品も近頃はめっきり理系的になってきているように...
Miho Yamazaki
2016年4月27日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント


眼の写真漬け
今日は珍しく梯子です。 でも、ギャラリーならよくある、かな。これが美術館の、となるとまずは不可能なのですが。各作品とじっくり向き合いたいから、1日に多量の作品をむさぼりたくないのです。 足繁く通わせて頂いている写真専門ギャラリー "POETIC SCAPE"...
Miho Yamazaki
2016年4月23日読了時間: 4分
閲覧数:13回
0件のコメント

硝子越しの倫理
私も参加させて頂いているCross Road Projectからこのような写真集を出された方がいらっしゃいます。 町田良太 (敬称略。六甲山国際写真祭でもかなりの評価を得ておられる方です) 率直なところ、震災後の福島の写真で有名な「あの方」の作品群よりも深く心に刻まれたくら...
Miho Yamazaki
2016年4月16日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


Charles Fréger/シャルル・フレジェ
「欧州各地の伝統的な祝祭の儀式に登場する獣人の姿を収め」た「WILDER MANN」シリーズ(2010-2011)でこの写真家を知った私は、微妙な評判を聞いていたにもかかわらず、銀座メゾンエルメス フォーラムで現在行われている彼の個展を、やはり見に行ってしまいました。...
Miho Yamazaki
2016年4月12日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


すばらしい「キュレーター」と出会う
先日、RICOHの元カリスマ社員、F氏にお会いしました。 CRPことCross Road Projectの牽引者、横木安良夫氏とも知り合い(※)とのことで、技術のみならず、それを使うことで実現される表現や文化の発信にも情熱を注がれていた方だというのが、F氏ご自身の話しぶりか...
Miho Yamazaki
2016年4月7日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


齋藤陽道「写訳 春と修羅」
齋藤陽道さんという写真家の方がいらっしゃいます。 氏は以前、映像作家の百瀬文氏と共にグループ展を開催していました。百瀬作品を目当てにギャラリーに行ったところ齋藤氏の作品の方にはまってしまい、けれど結局それ以後齋藤氏の生プリント(「なまぷりんと」!)は拝見できずにいました。...
Miho Yamazaki
2016年3月28日読了時間: 2分
閲覧数:52回
0件のコメント


CRP_Kindle写真集までの道_04
写真集 "Once upon a Time"、ついに完成しました! あーーーーー、ほっとした!! それにしてもこのCRPなるプロジェクト、発起人の横木氏が著名な実力者であるゆえか、参加していらっしゃる写真家の方々が才能あふれる方々であるゆえか注目を集め始めており、4月発売(...
Miho Yamazaki
2016年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


CRP_Kindle写真集までの道_03
昨日は2つ嬉しいことがありました。 そのうちの1つはKindle写真集の原稿がほぼ合格を頂けたこと。写真の1枚と最後に添える日本語には若干の訂正がいるようですが、それだけ。あとは事務手続きさえきちんとできれば今月中にリリースできそうです♪...
Miho Yamazaki
2016年3月21日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


私の中のアメリカ
William Egglestoneという写真家がアメリカにいた(or 今もいらっしゃるのでしょうか?)ということは『世界写真史』などを通じて知っていましたが、その作品をまとめて相当量見たことはありませんでした。 先日、人生で2度目に代官山蔦屋書店に行って参りました(首都圏...
Miho Yamazaki
2016年3月16日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


CRP_Kindle写真集までの道_02
このホームページのgalleryでも紹介していますが、私は今、CRPという企画の主催するワークショップに通い、Kindle写真集の準備を進めています(今日のblogの写真も、それに使う予定の1枚を全容が見えないように加工したものだったりします)。...
Miho Yamazaki
2016年3月14日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


2015_評論、など。
本日2度目のblog更新となりますが、昨年Facebookに掲載しました批評その他のtextsの一覧表(link付き)をup致します! 2015年は自分で行動することの方が多い年だったこともあり、まとまった量の文章はあまり書きませんでした…...
Miho Yamazaki
2016年3月6日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


伝えること、伝わること_02
この写真は参考画像(taken & retouched by 私自身)ですが… 今では一眼レフも併用しているらしいけれど元々は携帯電話のカメラで撮られたという、家屋写真のシリーズ( https://wired.jp/2016/03/03/lonely-house/...
Miho Yamazaki
2016年3月6日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


2014_評論、など。
引き続き、私が過去に執筆→Facebookに掲載しておりました批評その他のtextsの一覧表をup致します! 2014年は執筆意欲がとても高まった年だった、と改めて… 春節から約1か月。2016年はどんな年になるのかまだ分かりませんが、過去に行なったことや作り上げたものを整...
Miho Yamazaki
2016年3月4日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


2013_評論、など。
同日内に2回upしてしまいました 笑 …といってもこちらは普通のblog記事ではなく、過去に私が書きFacebookにupしておりました批評その他のtextsの一覧表です。タイトルをクリックすると本文につながりますので、もし嬉しくもご興味を感じて頂けましたら「ぽちっ」として...
Miho Yamazaki
2016年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


伝えること、伝わること
文学を学んでいたことのある私は、俗に零度のエクリチュールといわれる、一見アクがなさそうなのにどこか不思議な文体について深く考え、また、実践しようとしていた時期がありました。 媒体が写真になってもそれは変わりません。手垢にまみれたパターンはあまり踏襲しないようにする—構図は(...
Miho Yamazaki
2016年2月28日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
bottom of page