top of page
MIHO YAMAZAKI
検索


縦糸と横糸と歴史性と同時代性と今期の東京都写真美術館そしてレセプションパーティー
久々に長文を書きそうな気がしています。一方で、書ききれるのかな、という気もしています。 東京都写真美術館で12月2日から開催される「アジェのインスピレーション ひきつがれる精神」展および「日本の新進作家 vol.14 無垢と経験の写真」展の合同レセプション×特別鑑賞会に行っ...
Miho Yamazaki
2017年12月1日読了時間: 5分
閲覧数:125回
0件のコメント


アキノシアワセミツケタ_展覧会紹介編
徒然なるままに晩秋〜初冬の気になるeventsを : これからのartということなら、距離がありすぎて参れませんが、広島市現代美術館で開かれる「交わるいと 「あいだ」をひらく術として」が気になっています。 糸という材料や縫うという行為は現代アートでこれから重要になって...
Miho Yamazaki
2017年11月17日読了時間: 2分
閲覧数:46回
0件のコメント


Facebookから出た対話_視覚の変容編
こんにちは、 最近は、近づきつつある某イベントの準備を兼ねてこの本を読み進めています。そうするよう薦めてくださったのは、私のFacebook friendでもあるTさん。最近あまりまともなFacebook生活を送れていない私の頁にも足繁く通っては「いいね」や書き込みをしてく...
Miho Yamazaki
2017年10月24日読了時間: 4分
閲覧数:44回
0件のコメント


あり得たかもしれないGoghとあり得るかもしれないGogh
こんにちは、 のっけから眼ヂカラ過多の写真で失礼致します! (笑) 来たる10月24日から2018年1月8日まで、上野は東京都美術館にて「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」展が開催されます。詳細につきましてはこちらをご覧頂きたいのですが、彼の日本的なるものへの思いや、彼と日本との...
Miho Yamazaki
2017年10月18日読了時間: 4分
閲覧数:54回
0件のコメント


Tokyo Art Book Fair 2017を振り返る
こんにちは、 私のTokyo Art Book Fairへの初出展が終わってから、はや数日。まだお腹いっぱいな感じはありますが、現時点で整理できていることだけでも書き留めておこうと思います。 正直なところ、フェアはおそらく作家どうしやキュレーターと作家との出会いの場であって...
Miho Yamazaki
2017年10月11日読了時間: 5分
閲覧数:53回
0件のコメント


Tokyo Art Book Fair 2017_気軽に楽しもう編
今日のblogは短めです。最近言葉を使うことが多かったため、さすがに頭のスタミナが… (笑)。 出展もしているTokyo Art Book Fairに行ってきました。今年は、昨年までとは異なり天王洲アイルの寺田倉庫にて開催されているため、遠路はるばるという感じ。...
Miho Yamazaki
2017年10月5日読了時間: 3分
閲覧数:20回
0件のコメント


ふるさとにかえろう_日本近・現代史/詩
藤城清治氏の展覧会を久々に観に行った。会場は、氏のおきまりの場所、銀座の教文館。 ざっくり総論を書いてしまうと、 氏ご本人についての話として、90代に突入しても制作を続けるenergyを持っておられるうえ、新しいことに挑戦し続けてもいらっしゃることが本当に素晴らしいと思う。...
Miho Yamazaki
2017年7月21日読了時間: 3分
閲覧数:73回
0件のコメント


夏至祭展示振り返り_初の1部屋貸し切り展示
これから暑くなる、という今このとき、1年はもう、折り返し地点を過ぎています。 夏至が過ぎ、夏至祭は終わった。 6月24, 25日の2日間にわたって、群馬県桐生市でも「夏至祭 in Kiryu」が行われていました。私はそこに出展作家のタイトルで参加し、入口付近にある「塩蔵」に...
Miho Yamazaki
2017年7月6日読了時間: 6分
閲覧数:106回
0件のコメント


ダヤニータ・シン展を見に東写美へ
こんにちは、ご無沙汰しておりました! 最近本当にじっくりと長文を書く時間が無く… 下記のダヤニータ・シン展に行ったのも1週間以上前のことだったのですが。 報道分野でキャリアを開始した彼女は今、現代アート作家と認識される立場にあり、その作品は、報道写真家としてはある意味過剰で...
Miho Yamazaki
2017年6月4日読了時間: 4分
閲覧数:61回
0件のコメント


東地さんに会いに行く @ SPIRAL
先週末、表参道のSPIRALに行ってきた。東地雄一郎氏が2017年5月7日まで行われていたSICF18に作品を出しておられたからだ。 出展者は各々、小さなブースをあてがわれる。底面を正方形とする筒のような空間 (通路に面した側には仕切りがないので、正確には筒ではない)。その...
Miho Yamazaki
2017年5月8日読了時間: 3分
閲覧数:164回
0件のコメント


山崎博の発見
5月10日に会期が終了する「山崎博/計画と偶然」展。もっと前に観に行っていたのです。でも、何も書けなかった。あまりにも明白で、秘密など何もなかったから。でも、それがとても豊かだった。彼の作品は、そこにただ時間があり、空間があったという事実を圧倒的な強度で伝えていました。...
Miho Yamazaki
2017年4月28日読了時間: 3分
閲覧数:95回
0件のコメント


善悪の彼岸と時間の果て
写真関係で先週末から色々なものを見てきたのですが、blogにもFacebookにも、それら諸々についてしたためる機会は今までありませんでした (所用に追われていたので)。 東京都美術館で行われた若手現代アート作家の展示「クウキのおもさ」 新井卓氏の「Bright was...
Miho Yamazaki
2017年3月2日読了時間: 6分
閲覧数:98回
0件のコメント


Cambodia_05
番外編 新年の気分も抜け、すべてが日常に戻っていく。そんな中でも色褪せない数多の瞬間の中から、いくつかの断片だけでも抜き描きしておこうと思う。 ⅰ. 輸入食品の多さ いわゆるPLAZAで売っているようなアメリカやヨーロッパのお菓子に加え、「ふーせんの実」や「ハイチュウ」も売...
Miho Yamazaki
2017年1月13日読了時間: 6分
閲覧数:68回
0件のコメント


Cambodia_03
宗教 日本はアジアの最果てだが、果てといえどもその一部ではある。宗教は、そんなことを確認させてくれる重要な文化的側面のひとつだといえるだろう。 ⅰ. 混ざり合い カンボジアの宗教が仏教だというのは知っていた。それでもやはり、僧侶への尊敬の眼差しや挨拶時の合掌などを見ると、仏...
Miho Yamazaki
2017年1月9日読了時間: 5分
閲覧数:75回
0件のコメント


Cambodia_02
買い物 物よりも思い出がほしい、とは、旅をする者の偽らざる本音だろう。しかし「もの」から見えてくる「こと」もある。今回は、その事実を念頭に置きつつ、私が現地で立ち寄ったお店や買ったものなどについての様々な思いを書き連ねさせて頂ければ、と思う。 ⅰ. お土産...
Miho Yamazaki
2017年1月8日読了時間: 7分
閲覧数:91回
0件のコメント


Cambodia_01
こんにちは、 ご無沙汰しておりました! いやもぅ本当、blogが手につかないほど色々なことがあって… この年末年始に至っては、カンボジア旅行までしてしまいました! 久々だったなぁ、海外。 …ということで、Facebookではすでに予告済みですが、軽くカンボジア旅行記をしたた...
Miho Yamazaki
2017年1月7日読了時間: 6分
閲覧数:120回
0件のコメント
bottom of page